2020.12.04 21:31淫行条例以前たばこに関して各自治体が定める上乗せ条例(受動喫煙防止条例)の問題点について書きましたが、今回は同じ上乗せ条例である淫行条例について書きたいと思います。そもそも上乗せ条例とは国の法律を上回る規制を各自治体が条例として定めるものです。東京都や埼玉県が制定した受動喫煙防止条例では、国の法律(健康増進法)では禁止されていない場所での喫煙も制...
2020.12.03 22:58恩賜のたばこ「恩賜のたばこ」というのをご存知でしょうか。これは天皇陛下より下賜されるたばこのことです。ただ2006年に廃止されて今では金平糖になってしまいました。「陛下からの賜り物として適切ではない」とのことです。昔は贈答にたばこなんてことが当たり前のようにあったのですが、最近はそういう文化も無くなってしまいました。今は金平糖の方が喜ばれるのかもしれ...
2020.12.02 20:07失われた30年の真実たばこ税が毎年のように引き上げられていますが、はたしてたばこ税収入はこの数十年間でどのように推移してきたのでしょうか。国と地方のたばこ税を合わせると、昭和61年度が1.98兆円。そして平成30年度が1.98兆円です。つまりまったく変わっていません。ちなみにその間のたばこの値段はというと、セブンスターの場合、昭和61年(1986年)が1箱2...
2020.12.02 18:50たばこの警告表示1年ほど前からたばこのパッケージデザインが著しくダサくなりました。これはパッケージの下半分に記載される「タバコを吸うと死ぬ」といった内容の警告表示の大きさが、従来の30%から50%に変更された為です。現状ではパッケージの下半分を文字の羅列が占めています。そもそもたばこが健康に悪いということを知らない成人がこの日本にいるのでしょうか。学校で...